ちょこっとヨガ 8 ヨガの意味②
皆さんこんにちわ!
辻堂・藤沢・茅ヶ崎のヨガ教室【リフレッシュヨガ・アーユ】の鈴木です(^^)
ヨガの語源は、インドのサンスクリット語の「yuj ユジュ」。
もともとは「馬に軛(くびき)をつける」ということから来ています。軛とは、馬に馬車を繋ぐための道具。
ここからヨガは「つなぐ、結ぶ、調和」という意味を持ちます。
健康法やフィットネスとして定着してきたヨガですが、もともと目指していたのは調和の境地なのです。
何と何を結ぶのか?
*体と心の調和
*大宇宙(ブラーマン)と小宇宙である自分自身との調和
*周りの人たちと自分との調和など…
一番身近なのは「体と心の調和」でしょう。
例えば、お仕事などで心の負担が増加するに伴い腰が痛くなる、という事もあります。
ストレスが体の症状として現れることは多いですが、単に体の問題だとして心に目を向けないと、なかなか改善しません。
体と心を別物と切り離さず心身相関でとらえてあげてみてください。
解決の糸口が見えてくるかもしれません。
*クラスのご案内*
★月曜 19:30(藤沢市石川)
★水曜 10:15/13:00(辻堂)
★水曜 17:30(湘南台)
★木曜 19:00(藤沢)
★金曜 10:30/13:00(茅ヶ崎市松浪)
★土曜 10:00(藤沢)
*詳細はお問合せ下さい*
ttp://yoga-ayu.jimdo.com/
e-mail:michi-bon.hd.1.17@docomo.ne.jp
携帯:09032382409(鈴木)
最近のコメント